
このページでは4Dbox PLANSの新機能や変更点をお伝えします。
2023/03/28 ver.4.22.808
- Windowsのエクスプローラーで、PLANSデータのサムネイル表示に対応しました。4.20以前のデータは上書き保存を行うことでサムネイル表示されます。
- その他、いくつかの安定性に関わる改善を行いました。
2022/12/21 ver.4.22.707
- 安定性に関わる改善を行いました。
2022/09/27 ver.4.22.612
- PLANS起動時にダブルクリックでのファイルオープンができない問題を修正しました。
- エラーログが自動で送信されるように変更しました。
- その他、安定性に関わる改善を行いました。
2022/06/28 ver.4.22.543.1
- テキスタイル:色変えの取り消しでエラーが発生する問題を修正しました。
2022/06/27 ver.4.22.542.1
- プリント:レイヤー上の画像に対して編集>回転を実行すると背景が塗りつぶされてしまう問題を修正しました。
- プリント:レイヤー上の画像に対して挿入削除ツールを使用すると、透明の代わりに背景色が挿入されてしまう問題を修正しました。
2022/06/27 ver.4.22.542
- プリント:レイヤー上の画像に対して消しゴムツールを使用すると、透明にならず背景色で塗りつぶされてしまう問題を修正しました。
2022/06/27 ver.4.22.537
- プリント:レタッチを中心に、モジュール毎に使用不可ツールの表示制限を行いました。
- プリント:起毛・ニットスタイル・パイルフィルターのオプションパネルを小さいモニターでも操作できるように対応しました。
- プリント・マッピング:禁止されているマッピンググループレイヤーのマッピンググループレイヤーへの移動ができることで、保存に関する問題を修正しました。
- テキスタイル:表入力で密度の設定が反映されない問題を修正しました。
- テキスタイル:イメージに書き出しをすると画像の一部分がずれる問題を修正しました。
- テキスタイル:縞入力から4diフォーマットで絵で保存をすると開けない問題を修正しました。
- WindowsでUSBキーが認識しない問題を修正しました。
- アプリケーションが正しく終了できない問題を修正しました。
- その他、安定性に関わる改善を行いました。
2022/05/20 ver.4.22.504
- プリント:ニットスタイル・パイルスタイルの表示されない問題を修正しました。
- テキスタイル:表入力の密度設定に関する問題を修正しました。
- その他、安定性に関わる改善を行いました。
2022/05/16 ver.4.22.496
- Windows版アプリケーションが一部のプロキシ環境で正常に起動しない問題を修正しました。
- テキスタイルの表入力で、表の編集に関する問題を修正しました。
- その他、安定性に関わる改善を行いました。
2022/04/20 ver.4.22.473
- プリント:リピート表示の表示に関する問題を修正しました。
- プリント:配色プリントで一部別の配色が混ざる問題を修正しました。
- テキスタイル:縞割表の整頓機能に関する問題を修正しました。
- テキスタイル:配色のコピーペーストに関する問題を修正しました。
- Windows版の更新プログラムの構成を見直しました。
- その他、安定性に関わる改善を行いました。
2022/04/07 ver.4.22.460
- ニットの表示メニューにガイドを追加しました。
- 環境設定>プリント設定の初期値を見直しました
- macOS版のプリント出力で、ヘッダー・フッター文字列の一部が欠落する問題を修正しました。
- その他、安定性に関わる改善を行いました。
2022/04/01 ver.4.22.453
- UIデザインが変更されました。
- PLANSフォルダの保存場所が変更になりました。
- Windows:編集>環境設定>その他>エクスプローラで開く
- Mac:4Dbox PLANS >環境設定>その他>Finderで開く
- WindowsでPLANSデータをダブルクリックでファイルオープンに対応しました。
新機能
プリント関連
- ズームツールのオプションバーに「画面サイズに合わせる」「ピクセル等倍」「プリントサイズ」のボタンを追加しました。
- アプリウィンドウの左下に定規ボタンを設置しました。
- モザイク作成後にデータのアスペクト比を変更できるようになりました。
- モザイクデータにグリッドを付けた画像の書き出しができるようになりました。
- プリントレイアウトから環境設定を表示できるようにしました。
- スケール印刷の単位が変更できるようになりました。
- プリントレイアウトのフッターに「スケールバー」と「縮率」の項目を追加しました。フッターの環境設定に「プリンター」「日付」「時刻」の項目を追加しました。
- パッチの環境設定に「レイヤー名」「配色名」「グループ名」「配色名のみ」の項目を追加しました。
- 配色名のみの印刷が可能になりました。
- カラーパネルで作成したグループ名が印刷時に表示されるようになりました。
- スウォッチに書き出し機能が追加されました。
- スウォッチのメニューに「保存」が追加されました。
- 配色編集で異なる配色の色を交換できるようになりました。
- トリミングツールにペン先拡大機能を追加しました。
- ガイドの位置を数値で指定できるようになりました。
- 多角形選択ツールで始点と終点を重ねたあと、ワンクリックで繋げるようになりました。
- 刺繍ツールのオプションバーにフレームの色を変更する機能を追加しました。
- テキストレイヤーのリピート描画に対応しました。
- パターンペイントに自動スケールの機能を追加しました。
- パターンペイントに配色付き4diデータが登録できるようになりました。また、流し込み時に新規レイヤーの作成が可能になりました。
- パターンペンとパターン流し込みペンで新規レイヤーを作成できるようになりました。
- フィルター>パイルスタイルにマイクロファイバー表現を追加しました。
- フィルター>型押しに型押しパターンの追加「+」と削除「―」のボタンを追加しました。
- モジュール>2諧調化のカスタムパターンにパターンの追加「+」と削除「―」のボタンを追加しました。
- 選択範囲メニューの「選択範囲を読み込む」と「選択範囲の管理」に選択範囲のプレビュー表示を追加しました。
- マッピングのメッシュポイント移動ツールのオプションバーに等間隔ボタン(垂直方向に分割・水平方向に分割)を追加しました。
- マッピングにイメージ明度の機能を追加しました。
- マッピング対象のイメージとメッシュを同時に移動できるようになりました。
- マッピングでメッシュとマスクがリンクしている時、回転時にマスクが連動するようになりました。
- マッピングの参照オプションに「イメージの方向」が追加されました。
- マッピングでメッシュの左下を原点に画像をペーストできるようになりました。
- カラーバランス(Ctrl+B)にショートカットを追加。
- レベル補正(Ctrl+L)にショートカットを追加。
- 彩度を下げる(Shift+Ctrl+U)にショートカットを追加。
- 色相・彩度(Ctrl+U)にショートカットを追加。
- 画像解像度(Alt+Ctrl+I)にショートカットを追加。
- フィルターモードと画質調整モードをキャンセル(Escキー)のショートカットに対応。
チェック関連
- チェックの下絵表示が移動できるようになりました。
テキスタイル関連
- テキスタイルの下絵表示が移動できるようになりました。
- ループ糸作成時、除外色を設定できるようになりました。
ニット関連
- 編み上げ表示に 「速度優先」「画質優先」を追加しました。
- ステッチ、記号、編み上げの画面にそれぞれ、表示>「リピートして表示」を追加しました。
- 編み上げ画面の明るさパネルに「全て」のチェックボックスを追加しました。
改善・仕様変更
プリント関連
- macOSでの印刷のフォントに関する問題を修正しました。
- 手のひらツールに関する問題を修正しました。
- グリッドの分割線カラーに「ライトグレー」が追加されました。
- 2階調化のパネルレイアウトを変更しました。
- パターン塗りつぶしツールのオプションバーのレイアウトを変更しました。
- ランダムチェックの色数に関する問題を修正しました。
- チェックのデフォルトの背景色を変更しました。
- 刺繍ラインツールのデフォルト数値を変更しました。
- 刺繍レイヤーの管理画面の順序を変更しました。
- パイルスタイルフィルターのシミュレーションを改善しました。
- メッシュレイヤーの名称変更に関する問題を修正しました。
テキスタイル関連
- テキスタイルのデフォルトの背景色を変更しました。
- テキスタイルの表入力画面と印刷時の表のヘッダーの色を変更しました。
- テキスタイルのドビー組織画面で、地組織またはドビーレイヤーを、編集メニュー>反転が有効になりました。
ニット関連
- 新規で作成されるデフォルト記号を「記号なし」(基目の表)へ変更しました。
- 記号入力に関するツール類の配置を変更しました。
- 新規で作成されるデフォルトで変形の大きさを「50 → 100」へ変更しました。
- 撚り糸の表現が変更されました。
- 編み上げからイメージ書き出しした時、背景と編み地のレイヤーが分かれるように変更しました。(画質優先のみ対応)
- 記号入力「普通」「太」を選択して入力した場合「速度優先」表示時のみ有効です。
- 「画質優先」表示が追加されたことから「影設定」を廃止しました。
- 設計変更ダイアログに関する問題を修正しました。
- 記号名称に関する問題を修正しました。
- 編み上げに関する問題を修正しました。
最新のリリース
以前のリリース
過去のリリースノートは以下からご確認ください。